ブログ

初心者でも安心!サーチコンソールとBigQueryの簡単連携ガイド

作成者: AI|2024/10/21 2:46:20

Google Cloud PlatformでのBigQueryプロジェクト設定

プロジェクトを開く方法

 まず、Google Cloud Platform(GCP)コンソールにアクセスして連携したいプロジェクトを開きます。この作業は、GoogleサーチコンソールとBigQueryのデータ連携を行うための第一歩です。プロジェクトにアクセスできる権限があることを確認し、必要に応じてプロジェクトのメンバーとしての権限を取得してください。GCPにはさまざまなサービスが用意されていますが、BigQueryの利用には特定のプロジェクトの設定が不可欠です。

IAMと管理の設定

 次に、Google Cloud Platform内でIAMと管理の設定を行います。これにより、サーチコンソールデータをBigQueryにエクスポートできるようになります。GCPコンソールで「IAMと管理」を選択し、「アクセス権を許可」をクリックします。ここで、プリンシパルに「search-console-data-export@system.gserviceaccount.com」を入力し、ロールに「BigQuery ジョブユーザー」と「BigQuery データ編集者」を選択します。この権限設定により、必要なアクセス権限が付与され、データのエクスポートやクエリの実行が可能になります。設定を保存したら、BigQueryプロジェクトIDをメモして後の手順で使用できるようにしておきましょう。

Search Consoleの設定手順

プロパティ設定のナビゲーション

 GoogleサーチコンソールとBigQueryの連携を行うためには、まずGoogleサーチコンソールで連携したいプロパティの設定を行う必要があります。プロパティの設定は非常に簡単で、数ステップで完了します。まず、Googleサーチコンソールにログインしたら、連携したいプロパティを選択します。次に、左側のナビゲーションメニューから「設定」をクリックすることで、プロパティの詳細設定に進むことができます。ここで、必要に応じてプロパティの管理権限を確認しておくことも重要です。管理権限が不十分だと、後続の設定に影響を与える可能性があるため、しっかりと確認を行ってください。

一括データエクスポートの手順

 プロパティ設定が完了したら、次はデータエクスポートの手順を進めます。Googleサーチコンソールの設定画面で「一括エクスポート」を選択します。これにより、データをBigQueryにエクスポートするための準備が整います。エクスポート先の設定では、事前に取得したBigQueryプロジェクトIDを入力します。デフォルトデータセット名として「searchconsole」が設定されており、データセットのロケーションは「東京」を推奨しています。この設定により、効率的にデータを管理し、無駄なトラブルを防ぐことができるでしょう。忘れずに設定を保存し、エクスポートが正常に動作しているか確認することをお勧めします。これで、GoogleサーチコンソールのデータをBigQueryへ一括エクスポートする準備が整いました。

データ連携の実行方法

Cloud project IDの取得方法

 Cloud project IDは、Google Cloud Platform上でプロジェクトを特定するために必要な情報です。まず、Google Cloud Platformコンソールにアクセスし、連携を行いたいプロジェクトを開きます。プロジェクトを選択すると、ダッシュボードのトップにプロジェクト名と共にProject IDが表示されます。このProject IDをメモしておいてください。これがサーチコンソールとBigQueryのデータ連携において不可欠な要素となります。

データの分析と活用

BigQueryでのクエリ実行

 GoogleサーチコンソールのデータをBigQueryにエクスポートすることで、高度なクエリを実行し、深い洞察を得ることが可能です。まず、エクスポートされたデータセットにアクセスし、必要なテーブルを確認します。テーブルは主にエクスポートログやサイトのインプレッション、URLのインプレッションに分類され、それぞれ異なる視点での分析が可能です。

 BigQueryを利用することで、検索パフォーマンスや流入クエリを詳細に把握することができます。具体的なクエリを書いて欲しい情報を抽出し、分析を行うことで、例えばユーザーの流入パターンを理解したり、特定の検索クエリの効果を確認したりすることができます。また、過去のデータとの比較分析を行うことで、トレンドに応じた柔軟な施策の検討が可能になります。

結果の解釈とレポート作成

 BigQueryで得られた分析結果を効果的に解釈し、理解しやすい形でレポートを作成することが重要です。分析結果を解釈する際には、GoogleサーチコンソールとBigQueryのデータがどのように結び付いているのかを考慮し、流入クエリやインプレッションデータがどのようにSEOに影響しているかを明確にします。

 レポート作成においては、可視化ツールを活用してデータを視覚的に表現することが推奨されます。BIツールやGoogleデータポータルを利用することで、非技術的な関係者にもわかりやすく直感的なレポートを提供することが可能です。また、GA4とGoogleサーチコンソールのデータを統合することで、より多角的なユーザ動向の分析が可能となり、SEO戦略の改善に役立てることができます。

連携時のよくある質問とトラブルシューティング

連携できない場合の対策

  GoogleサーチコンソールとBigQueryの連携がうまくいかない場合、まず、両サービスに必要な権限が適切に設定されているかを確認してください。特にBigQueryでは、「search-console-data-export@system.gserviceaccount.com」に対して「BigQuery ジョブユーザー」や「BigQuery データ編集者」のロールが付与されていることが重要です。また、Googleサーチコンソールのプロパティ設定内で正しいBigQueryプロジェクトIDが入力されているかも確認しましょう。プロジェクトIDのミスや入力がないと、データの流れが遮断されることがあります。

データエクスポート時の制限事項

  GoogleサーチコンソールからBigQueryへのデータエクスポートにおいて、いくつかの制限事項があります。最も注意が必要なのは、Search Consoleの二次的分析では1,000行のデータ制限があることです。ただし、BigQueryを利用することでこの制限を回避し、データの自由な分析が可能になります。また、データエクスポートは1日単位で行われるため、連携を設定した当日に過去のデータすべてを手に入れることはできません。これらの制限を理解してデータの活用を行ってください。